「豊潤サジー」は、鉄分やビタミン、アミノ酸など健康と美容に良いとされる栄養素が入った健康・美容ドリンクです。
インスタでインフルエンサーがよくおすすめしている「豊潤サジー」を気になっている方は多いのではないでしょうか。
インフルエンサーが「これがあると1日元気で過ごせるんです」と微笑みながら紹介していたりとインスタ上ではここ1~2年で、サジーを飲んでいる人=美意識高い人というイメージすら定着しつつあります。
また、サジーの投稿ではPRや提供などのハッシュタグが付いているので、「ステマ?」「収益のためでしょ?」「広告?」と疑って、気にはなっていたものの飲んだことのない方も多いはずです。
私自身、美容に良いものならと前々から興味があるものの、流行や広告に振り回されるのは避けたいタイプ。。。
そんな私が今回、インスタで人気の「豊潤サジー」を1週間しっかり試してみました。

このブログ記事では、以下のようなポイントを丁寧にレビューしていきます。
- 実際に飲んでみた味や飲みやすさ
- 体調や肌にどんな変化・効果があったか
- 豊潤サジーのメリット・デメリット
- SNSの声や、類似品との比較
- 最終的に「買うべきか」「やめたほうがいいか」
ここでは、インスタで人気の「豊潤サジー」を実際に買ってみて、効果や変化など徹底検証していきます。
豊潤サジーとは?
インスタで多くのインフルエンサーが「朝のルーティン」として取り入れている豊潤サジー。
一見するとただのジュースのようですが、その中身には驚くほど多くの栄養素が詰まっています。
ここでは、豊潤サジーの原料である“サジー”についてや、どんな成分が含まれているのか、そしてどんな効果をもたらすのかを詳しく解説していきます。
栄養価が高いスーパーフルーツ!
グミ科の植物”サジーベリー”は、ユーラシア大陸の寒冷地や高地に自生するスーパーフードのひとつです。
日本ではあまりなじみがありませんが、モンゴルや中国、ロシアでは古くから「薬用果実」として親しまれています。
果実はオレンジ色で小さく、酸味が非常に強いのが特徴。
その酸味の元になっているのが、ビタミンCやクエン酸、ポリフェノールといった抗酸化成分です。
特徴的な栄養素
豊潤サジーの魅力は、その栄養バランスの圧倒的な高さにあります。
以下のような成分が、保存料や香料、着色料を一切不使用で自然なかたちでぎゅっと詰まっています。
【栄養素】 |
---|
ビタミン類 |
鉄分 |
アミノ酸 |
ポリフェノール |
βカロテン |
クエン酸 |
豊潤サジーがおすすめな人は?
豊潤サジーが特に人気を集めている理由のひとつに、”鉄分の豊富さ”があります。
鉄分が不足すると、
- なんとなく疲れが抜けない
- 朝起きるのがつらい
- 肌のトーンが暗く見える
- 髪のツヤがなくなる といった不調を感じることも多いですよね。
豊潤サジーには、100mlあたり鉄分が約22.7mgと一般的な食品に比べて非常に多く含まれています。
鉄分は普段の食事ではなかなか摂取しにくく、またサプリメントに頼らず自然に補給できる点が支持されています。
飲み方は?どのくらい飲めばいい?
公式推奨は、1日あたり30ml(小さなコップ1杯程度)。
酸味が強いので以下のような飲み方がおすすめです。
- オレンジジュースやアップルジュースで割る
- 炭酸水で割ってサッパリ飲む
- ヨーグルトに混ぜて朝食代わりに
冷蔵庫に常備して、ルーティン化すると無理なく続けられます。
実際に1週間飲んでみた体験レビュー

豊潤サジー初回定期便の内容
実際に私が1週間豊潤サジーを試してみたリアルなレビューします。
飲んでみた感想、味、体の変化など忖度ナシに赤裸々にレビュ-していきます!
豊潤サジーについて調べれば調べるほど、「確かに体によさそうだけど…本当に効果あるの?」という疑問が湧いてきたので、1週間しっかり毎朝30mlを飲み続けてみました。
今回、豊潤サジーの公式サイトから『初めての方お試し10日間で500円』を見つけましたが、『初回定期購入1000㎖が500円』でも始められるということでお得な定期購入で注文しました!
飲み方・味の感想
パッションフルーツのような酸味の強い香りで、苦手な人もいそう…。
私は恐る恐るそのままストレートで飲んでみましたが感想は、酸っぱい!!濃い!!
子供に飲ませていますとインスタでは見たけど、この酸っぱさを子供は耐えられない気がします…。
やはり割って飲むことがおすすめです
私はこの酸っぱさをどう乗り越えたかというと
- 牛乳と混ぜる が合っていました。
牛乳と混ぜてから飲むと酸っぱさも紛れて、とても飲みやすくなるのでオススメです。
また、サジーと牛乳を混ぜることでタンパク質同士が反応し固まります。
スムージーのようなトロトロ感になり、満腹感が高まるのでダイエット食にも良いなと感じます。
今回の注文した定期セットの中に、初回限定”特別プレゼント”が同封されておりました~
サジーに入れて飲みやすくする甘いミカンジュースでしたので、酸っぱさが苦手な方は甘い柑橘系ジュースを混ぜると酸味が緩和されることでとても飲みやすくなります。
体調・肌・便通などの体感変化
1週間の終盤には、夕方に疲れ切ってグッタリする日が減ったなと感じるようになりました。
仕事終わりや家事のあとに、以前はソファで倒れ込むような日が多かったのですが、この数日はなんとか踏ん張れています。
加えて、「なんとなく前向きな気分で1日がスタートできる」のもサジーに出会えたおかげかもしれません!
肌はあまり変化が見られなかったので、1週間だけでは肌への効果は不明でした~。
総評:良い意味で期待を裏切られた!でも注意点もアリ
✅よかった点
- 体が軽くなった気がする
- 飲み方を工夫すれば、毎日苦にならない
✖注意したい点
- ストレートでは飲めない
- 効果は劇的ではなく、「じわじわ系」なので継続がカギ
- 空腹時は避ける
SNSなどリアルな声まとめ
私自身の1週間体験レビューでは、豊潤サジーに対して好印象を持ちましたが、やはり気になるのは「他の人はどう感じているのか?」という点ですね。
Twitter(X)、@cosme、Amazonなどには、さまざまなリアルな口コミが投稿されています。
豊潤サジーは、リピーターが多いことから「継続するだけの価値を感じている人が多い」ことも事実です。
類似商品との比較
豊潤サジーの他に、類似した商品はあるのか気になる方も多いです。
また、いくつかのサジーを試してみて、もっと合うものに出逢いたい方もいるはずです。
そんな方のために、ここでは豊潤サジーに類似したサジーをいくつかピックアップしました。
いくつか類似したものがありますので、自分に合ったサジーを選ぶ参考にしてみて下さい。
商品名 | 特徴 | お試し価格 | 価格帯 | 飲みやすさ | サイト |
---|---|---|---|---|---|
豊潤サジー | 世界売上No,1人気 | 500円 | 単品:4,060円 定期便:3,040円~ | 〇 | 公式サイト 楽天市場 Amazon |
SajiOne オーガニック | 完全無添加・ 高品質志向 | 500円 | 単品:4,094円 定期便:3,070円~ | △ | 公式サイト 楽天市場 Amazon |
キュリラ100%サジージュース | 完全無添加・ バランス〇 | 920円 | 単品:4,094円 定期便:3,070円~ | △ | 楽天市場 Amazon |
輝きのサジー | 購入しやすさ・ コスパ◎ | ― | 単品:1,200円 定期便:2,000円(2本) | △ | 公式サイト 楽天市場 |
有機サジージュース | 完全無添加・ 美容志向 | ― | 単品:4,104円 定期便:3,075円~ | △ | 楽天市場 Amazon |
初回お試し価格があるものは、味を確認するためにも嬉しい設定ですね。
また、豊潤サジーはステビア(甘味料)が含まれているので、類似品の中では比較的飲みやすいです。
酸味が苦手な方は甘味料が配合されているサジーを選んでみて下さい。
まとめ 豊潤サジーは後悔する?
ここでは、インスタで人気の「豊潤サジー」を実際に買ってみて、効果や変化など徹底検証してみました。
結論として、私が実際に1週間飲み続けてみた結果は、
想像よりもずっと良かった!これは、確かに流行る理由がある!
というのが正直な意見です。
飲んでみた上での最終評価 私の評価:★★★★☆(4.5 / 5.0)
- 鉄分・ビタミンC・アミノ酸・ポリフェノールなど、栄養バランスが非常に優秀
- 毎日の健康習慣に続けたい
- 毎日イキイキした生活に
- サプリと違って食べ物から栄養を摂る安心感がある
- 毎日30mlを続けるだけなので、手間が少ない
- 甘味料が入っていて飲みやすい
⚠ 気をつけたいポイント
- 効果は即効性よりも「じわじわ系」なので継続がカギ
- 定期購入の場合は、解約方法などを事前にチェックしておくと安心
評価項目 | 点数(5点満点) | コメント |
---|---|---|
成分の充実度 | ★★★★★ | 栄養バランスは本当に優秀。食事で補えない栄養が摂れる |
味の飲みやすさ | ★★★★☆ | 甘味料入りで許容範囲内の酸味。クセになる人も多い |
継続のしやすさ | ★★★☆☆ | 1日30mlだけなので手軽。冷蔵庫に常備できる |
効果の実感度 | ★★★★☆ | 即効性はないが、美容や健康を体感できる |
こんな人にはおすすめ
- 毎日の元気に過ごしたい人
- 年齢とともに不足しがちな成分を補いたい人
- 忙しくても簡単に続けられる美容・健康習慣を探している人
- サプリではなく、「できるだけ自然な栄養」を摂りたい人
コメント